『根底からわかる力学』
(佐々木進・大野義章 共著,学術図書出版社)
サポートページ

正誤表

第1版 第1刷 用 (PDFファイル)

イントロ動画(第1章〜第30章)

イントロ動画へのリンク
第1章 簡単な準備 高校で物理を学ばなかった読者へ
第2章 力学の「根幹」を正しく理解しよう 物理を学んだ読者は必ず読んでください
第3章 根幹は「正しく運動方程式を立てる」ことに尽きる
第4章 万有引力の法則とは 地表での重力がmgとなることではない
第5章 バネで振動する物体の運動は等加速度運動ではない
第6章 運動方程式の変形:その1 エネルギー保存は導ける:1次元
第7章 運動方程式の変形:その1 エネルギー保存は導ける:3次元
第8章 直感的に考える 静止摩擦力は未知数である
第9章 「主人公」が2人以上の場合:その1 必ず個別に運動方程式を
第10章 「主人公」が2人以上の場合:その2 棒の質量が無視できない場合を考えてみる
第11章 本当は無重力ではない 人は抗力を重力だと誤解している
第12章 「主人公」が2人以上の場合:その3 再び「垂直抗力に注意」
第13章 運動方程式の変形:その2 何が「運動量」を変化させる?
第14章 再び振動を考える 「成り立つ条件」と「重力が働く場合」
第15章 円運動も慣性系で考える 慣性系では遠心力など存在しない
第16章 “運動量保存”の舞台とは? 「スケートリンク」上の物理
第17章 ベクトルの掛け算には2通りある 「内積」と「外積」
第18章 運動方程式の変形:その3 「外積」を使えば「回転の運動方程式」
第19章 1個の小球による回転運動 「回転の運動方程式」に慣れる:その1
第20章 メトロノームの物理 「回転の運動方程式」に慣れる:その2
第21章 質点N個の系の回転運動 「回転の運動方程式」に慣れる:その3
第22章 棒の回転運動 「質点系」から「剛体」へ:積分に慣れる
第23章 糸が質量のある滑車を回すとき両端の張力は異なる
第24章 角運動量は回転運動に限らない 直進する質点の角運動量
第25章 並進運動+回転運動:その1 外力が作用する位置は,並進運動に無関係
第26章 並進運動+回転運動:その2 動摩擦の場合・静止摩擦の場合
第27章 「スケートリンク上の物理」の“その後” 安易な直感は危険:物理的考察を大切に
第28章 空気抵抗を受ける物体の運動 身近な物理現象
第29章 減衰振動・強制振動 自然界で最も多い物理現象
第30章 経験則だったケプラーの法則 ニュートン力学が見事に証明


更新履歴

2024年12月5日 各章イントロ動画を公開しました.
2024年10月21日 正誤表を公開しました.
2024年10月21日 サポートページを開設しました.