![](https://www.gakujutsu.co.jp/cms/wp-content/uploads/2022/03/isbn978-4-7806-1265-3.jpg)
1.実験 安全講習・レポートの書き方(ガイダンス)
2.講義 物質の状態変化
2.実験 PC を使った分子の可視化(シミュレーション)
3.講義 化学反応
3.実験 化学反応を利用して金属元素の原子量を求める
4.講義 材料の化学
4.実験 さまざまな材料の特徴
5.講義 色の化学
5.実験 光の発光・吸収・蛍光測定
6.講義 水の化学
6.実験 水の硬度測定
7.講義 食品の化学
7.実験 デンプンの加水分解反応
付録(実験器具,天秤の取り扱い,実験室で使用する水,溶液の濃度,容量器具の使い方,GHS表示および主な薬品の性質,指示薬の色と変色域,有効数字,水の蒸気圧,原子量および周期表,化学で使われる量・単位・記号)
2.講義 物質の状態変化
2.実験 PC を使った分子の可視化(シミュレーション)
3.講義 化学反応
3.実験 化学反応を利用して金属元素の原子量を求める
4.講義 材料の化学
4.実験 さまざまな材料の特徴
5.講義 色の化学
5.実験 光の発光・吸収・蛍光測定
6.講義 水の化学
6.実験 水の硬度測定
7.講義 食品の化学
7.実験 デンプンの加水分解反応
付録(実験器具,天秤の取り扱い,実験室で使用する水,溶液の濃度,容量器具の使い方,GHS表示および主な薬品の性質,指示薬の色と変色域,有効数字,水の蒸気圧,原子量および周期表,化学で使われる量・単位・記号)