学術図書出版社

前のページへ戻る

new
新・保育シリーズ
保育内容「健康」

  • twitter
  • facebook
  • line
著 者
中坪史典請川滋大 監修 澤田美砂子
今西ひとみ小川賀子佐々木玲子澤田美砂子鈴木瑛貴高橋まどか多胡綾花野田聖子平田倫生弓削田綾乃吉田真咲渡邊孝枝 共著
判 型
B5
ページ
168
ISBN
978-4-7806-1325-4
発 行
2025年3月

定 価 1,980円(本体 1,800円)

第1章 保育における領域「健康」の理解
 1.1 乳幼児の健康とは
 1.2 幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領改定における領域「健康」
 1.3 領域「健康」のねらい及び内容と保育における援助

第2章 子どもを取り巻く現代的課題と健康
 2.1 子どもを取り巻く様々な要因の変化
 2.2 端末利用による健康への影響
 2.3 保護者の健康への意識と子どもへの影響

第3章 子どもの生活習慣と健康
 3.1 幼児期に身につけたい生活習慣
 3.2 基本的生活習慣の形成―心地よさを大切に
 3.3 家庭との連携と課題

第4章 子どものからだの発育・発達
 4.1 乳幼児のからだの発育
 4.2 乳幼児のからだの機能の発達

第5章 子どもの運動の発達
 5.1 幼児期運動能力検査等からみる近年の幼児の運動能力の実態について
 5.2 乳幼児期の運動発達の機序
 5.3 幼児期に経験すべき基本的動作

第6章 運動遊びにおける援助
 6.1 運動遊びの援助に関わる課題
 6.2 運動遊びに関わる心理的要因
 6.3 運動遊びにおける家庭・保護者の関わり

第7章 子どもの食と健康
 7.1 食育の意義と食育の推進
 7.2 乳児期における食生活と食に関する支援
 7.3 幼児期における食生活と食に関する支援
 7.4 食物アレルギーのある子どもへの対応

第8章 子どもの傷病と健康
 8.1 保育施設における子どもの健康管理
 8.2 子どもの病気・外傷
 8.3 気になる行動と発達障害について

第9章 安全に関する対応と教育
 9.1 子どもの安全
 9.2 安全について育みたい資質・能力
 9.3 子どもの事故と安全計画
 9.4 主体的な遊びと安全に関する指導・援助

第10章 生涯における領域「健康」の役割
 10.1 他領域と保育内容「健康」との関係
 10.2 小学校教育とのつながり
 10.3 文化や遊びと領域「健康」との関係
 10.4 地域がサポートする子どもの「健康」

オンライン書店で購入

  • amazon
  • rakuten
  • 7net
  • 紀伊国屋書店
  • e-hon
  • honya club
  • tsutaya
  • honto

最近チェックした書籍